2025/08/04 14:47

こんにちはlapis lazuli flowerのるぅです。

最近、天気予報の気温が40℃近くなる事が多くて外出るのが恐ろしい過ぎる💦💦

皆さん、外出の際はお気をつけて!!


さて、今回は『おにぎりポーチ』を販売しました。


お弁当箱用の保冷保温バックはあるけど、おにぎり専用って言うのはあまりないなぁ〜

私よくおにぎりお昼ご飯に外に持って行く事があるので、あったらいいなぁ

それにちょっとしたお菓子とか入れそうだなぁ

おにぎりの形にしたら可愛いかも!!

と思い付き今回このおにぎりポーチを作りました。 


おにぎりポーチ!この形になるように考えるのが大変でした〜〜💦


どう大変なのかは、商品が出来るまでの流れを知って貰うチャンスだと思い今回お話ししたいと思います。



まずは、私の場合作りたいイメージが頭の中で出来たら、一度ノートに絵を書きます。


【ネタ帳です。(中身は秘密!)】



そして、その絵を元に大きさを考え型紙を考えます。(これもノートにメモ)
次に、実際に型紙を書き出します。
これがなかなか苦戦します。



マチや縫い代の事を考えながら長さを出すので、非常に頭を使います。

きっと計算が早い人とかサクサク作業されるのだろうなぁ〜。

型紙が出来たら、今度は実際に布で裁断して縫って見る。

布は色褪せたり傷んでしまったり、余った布とか使わなくなった物を使います。


【この布は、後に分解してハギレとしてパッチワークなどに再利用します】


そうすると縫い合わせた時に長さが合わなかったりする部分が出たり、思ってた形やデザインが違ってたりします。

修正して、もう一度型紙を作ります。

そして、本番と同じ布材料を使って試作品を作ります。

この試作品は私の私物に成ります(笑)再利用大事です。


そして、いよいよ本番の商品を作ります。

難しい工程のある商品は何度も何度も試作して、訂正するを繰り返すこともありますね。

今回のこのおにぎりポーチも三角形の丸角の部分が難しくって、途中で諦め掛けましたよ…でも、完成させたくって必死に喰らいつきました。。。

そしてようやく!完成!!


苦労して作ったからか、可愛いっっ!!が炸裂しました!

自画自賛(笑)

見た目も機能もバッチリの自信作です。


このように一つ一つの商品をこだわって作ってます。

出来上がった物達は我が子の様に可愛いです。

可愛い子達がを手に取って頂ける方が、小さな幸せを感じ貰える時を想像して丁寧に作ってます。

是非チラッと見に来て下さい。